たびの知恵
国東市めぐりに役立つ情報を集めました。
よくある質問
観光
公共交通機関を利用して国東を巡りたいのですが、最寄駅はどこですか?
国東市内に電車は通っておらず、バスも本数が限られている為、車での移動がおすすめです。電車の最寄り駅はJR宇佐駅とJR杵築駅ですが、最も近いのは大分空港です。JR大分・別府・宇佐駅からは、大分交通定期観光バス「国東半島史跡巡り」が運行されています。※要予約(TEL:097-534-7455)
立ち寄り湯ができるところはありますか?
<ホテルベイグランド国東>大人400円、TEL:0978-72-4111
<ホテルヴィラくにさき>大人500円、TEL:0978-72-2116
<梅園の里>大人420円、TEL:0978-64-6300
<湯の里 渓泉>大人400円+入湯税150円、TEL:0978-82-1300
<あかねの郷>閉館中。再開時期未定。
※大分空港1F到着ロビーに無料足湯あり。 TEL:0978-67-2015(お客様サービス課)
<ホテルヴィラくにさき>大人500円、TEL:0978-72-2116
<梅園の里>大人420円、TEL:0978-64-6300
<湯の里 渓泉>大人400円+入湯税150円、TEL:0978-82-1300
<あかねの郷>閉館中。再開時期未定。
※大分空港1F到着ロビーに無料足湯あり。 TEL:0978-67-2015(お客様サービス課)
蛍が見られるおすすめスポットはありますか?
市内各地川沿いの山間部で見ることができますが、特に武蔵町…麻田の報恩寺公園、楽庭神社(吉弘楽)。安岐町…朝来、西ムサシ。5月下旬は源氏ボタル、6月中旬は平家ボタル、盆は姫蛍を見ることができます。
魚の競り(朝市)を見たり、参加できますか?
日曜以外は毎朝行っていますが、一般参加はできません。仲買の車で込み合うため、見学をご希望の際は事前に各漁港に連絡が必要です。
国東支店(富来浦)74-0201 9:00開始
武蔵支店(古市)68-1131 8:00開始
安岐支店(下原)67-0357 9:30開始
国東支店(富来浦)74-0201 9:00開始
武蔵支店(古市)68-1131 8:00開始
安岐支店(下原)67-0357 9:30開始
季節の花の見頃と場所を教えてください。
<河津桜>2~3月頃 弥生のムラ、富来中学校跡地
<梅>2月 梅園の里
<菜の花>3月
<ミツマタ>3月下旬 国見町西方寺地区
<桜>3月下旬~4月上旬 安岐ダム、行入ダム、割石地蔵尊、岩戸寺、権現崎、小城観音展望公園、大分空港前県道404号(桜坂)など
<新緑>4月頃~(5月になると緑が濃くなります) 両子山一帯
<ハンカイソウ>6~8月 岩戸寺山口池周辺
<サルスベリ>7~10月 瑠璃光寺
<ひまわり>8~9月 国東町浜崎(市営グラウンド横、AOIサプライから入る)
<紅葉>11月中旬~下旬 両子寺(やや早め)、文殊仙寺など
<銀杏>12月上旬頃(少し遅め) 旧千燈寺(富貴寺周辺)
<椿>11月~4月 富来城跡
<梅>2月 梅園の里
<菜の花>3月
<ミツマタ>3月下旬 国見町西方寺地区
<桜>3月下旬~4月上旬 安岐ダム、行入ダム、割石地蔵尊、岩戸寺、権現崎、小城観音展望公園、大分空港前県道404号(桜坂)など
<新緑>4月頃~(5月になると緑が濃くなります) 両子山一帯
<ハンカイソウ>6~8月 岩戸寺山口池周辺
<サルスベリ>7~10月 瑠璃光寺
<ひまわり>8~9月 国東町浜崎(市営グラウンド横、AOIサプライから入る)
<紅葉>11月中旬~下旬 両子寺(やや早め)、文殊仙寺など
<銀杏>12月上旬頃(少し遅め) 旧千燈寺(富貴寺周辺)
<椿>11月~4月 富来城跡
体験
七島藺(しちとうい)の工場見学、制作体験はできますか?
レンタサイクルの予約はできますか?
予約は受け付けておらず、来られた方から順番に自転車を選んでいただいております。マウンテンバイク、ロードバイク、シティサイクル、電動アシスト付き、子供用、補助輪付など、60台ほど所有しています。二人乗り用自転車はありませんが、お子様用のチャイルドシートは準備しています。(2020.11.4現在)レンタサイクルについての詳細は国東市観光課のページをご確認ください。
潮干狩りができる場所を教えてください。
現在国東市内に潮干狩りが出来る場所はありません。近隣では、豊後高田市、杵築市、宇佐市の海岸でお楽しみいただけます。詳細については、各自治体にご確認ください。
果物狩りができるところはありますか?
2020年度は新型コロナウイルスの影響により、果物狩りは一般受け入れしておりません。
建て干し網漁の体験はできますか?
近年は不漁の為行っていませんでしたが、2018年は5~7月頃に国見町高島地区の海岸で実施予定です。主催者の民宿有田(TEL:0978-84-0362)に事前予約が必要です。金額も応相談となります。
トレイルのおすすめシーズンはいつですか?
4月の新緑時期と、11月下旬の紅葉の時期が特におすすめです。夏は蜂や蛇などがいるためおすすめしていません。
グルメ
くにさきOYSTERはどこで購入できますか?
シーズン毎に確認が必要です。詳細はくにさきOYSTERの公式ページでご確認ください。
https://www.kunisakioyster.com/
https://www.kunisakioyster.com/
国東の活魚を購入できるところはどこですか?また、地魚の旬はいつですか?
活魚は銀たちの郷で購入できます。道の駅くにみにも、時期によっては車エビなどがあります。
<旬>たこ…6~8月、太刀魚…9~11月、鯛…4~6月、くにさきOYSTER…12月初旬~4月末(マガキ)、6~8月(シカメガキ)
<旬>たこ…6~8月、太刀魚…9~11月、鯛…4~6月、くにさきOYSTER…12月初旬~4月末(マガキ)、6~8月(シカメガキ)
その他
外国語が話せるガイドはいますか?
ボランティアガイド3団体の中には現在いませんが、国東市観光協会へご相談ください。