国東おだやか博2022 SPRING
さあ、春の”とっておき”をつくりましょう

国東市の魅力を発信するべく2013年にスタートした国東おだやか博。
2019年の開催から少し時間は空いてしまいましたが、国東おだやか博が帰ってきます。いままでとは少し違って、こじんまりとした開催です。
今まで参加されてきた方も今回が初めての方も、新しい春を迎えられるような体験プログラムをご用意しました。
おだやかに春を迎える国東でお気に入りをみつけてみませんか。
※パンフレット画像をクリックすると、PDFファイルが開きます※
予約受付は終了しました
プログラム一覧
(プログラム名をクリックすると詳細記事へリンクします)
- ★【受付終了】2022年2月11日(金・祝)…『1.からだへの思いやり気軽に学ぶ手作り味噌とみそ玉づくり』
- ★【受付終了】2022年3月7日(月)…『2.あらたにのこんにゃく芋から作る絶品コンニャク』(開催日変更)
- ★【受付終了】2022年2月23日(水・祝)…『3.国東産藁を使って北欧の伝統的モビール「ヒンメリ」づくり』
- ★【受付終了】2022年2月28日(月)…『4.古布を素敵にリメイク ミニひな屏風』
- ★【受付終了】2022年3月3日(木)…『5.天日干し椎茸を贅沢に使って中身がぎっしり椎茸まんじゅう』
- ★【受付終了】2022年3月5日(土)…『6.職人と染めるオリジナル風呂敷』
- ★【受付終了】2022年3月6日(日)…『7.あなたのお部屋に和雑貨「一閑張り」を』
- ★【受付終了】2022年3月9日(水)…『8.秘境のパン屋で天然酵母のパンづくり』

1. からだへの思いやり 気軽に学ぶ手作り味噌とみそ玉づくり
1. からだへの思いやり 気軽に学ぶ手作り味噌とみそ玉づくり

予約受付は終了しました。
明治25年創業、5代目当主西さんに美味しい味噌の作り方を教わります。 仕込むお味噌は3種類から選べます。
九州ではポピュラーな麦味噌、色々な料理に合わせやすい米味噌、麦と米のいいとこどりの合わせ味噌。出来上がる半年後が楽しみになるでしょう。(味噌出来上がり容量:約2キロ)
お味噌を仕込んだ後は、お好みの味噌や出汁を選んでみそ玉をつくります。
予約受付は終了しました 【開催日】2022年2月11日(金・祝) 【時 間】13:00~15:00 【参加料】3,000円 【定 員】10名(1名から開催します) 【持ってくるもの】エプロン、三角巾、タオル(持ち帰り用の容器は用意します) 【集合場所】安永醸造有限会社(国東市武蔵町古市628) ※体験時間の短縮など対策を強化して開催予定です。

2. あらたにのこんにゃく芋から作る 絶品コンニャク
2. あらたにのこんにゃく芋から作る絶品コンニャク

予約受付は終了しました。
上国崎地域を元気にする活動をしている「あらたに会」の皆さんと一緒に国東のこんにゃく芋を使って「こんにゃく」を作ります。
生芋から作るこんにゃくは食物繊維もたっぷり。作ったこんにゃくは持ち帰りができます。また、茹で時間を利用して周辺散策したり軽食をお楽しみいただけます。
【開催日】2022年2月18日(金)※2022年3月7日(月)に延期 【時 間】9:30~14:00 ※時間の変更は無し 【参加料】1,800円 【定 員】10名(5名以上で開催します) 【持ってくるもの】エプロン、三角巾、タオル、持ち帰り用袋(大ジップロックなど) 【集合場所】上国崎地区公民館(あらたにふれあい館)(国東市国東町見地1253番地1)

3. 国東産藁を使って北欧の伝統的モビール「ヒンメリ」づくり
3. 国東産藁(わら)を使って北欧の伝統的モビール「ヒンメリ」づくり

予約受付は終了しました。
光のモビールとも呼ばれる北欧フィンランドの伝統的装飾品「ヒンメリ」。
自然素材の麦の質感と幾何学模様シャープさとのバランスが魅力。今回は基本の正八面体を大小つくり、組み合わせたヒンメリを作ります。
太陽と豊穣のシンボルともいわれるヒンメリは春支度にぴったり。Curry Cafe ぷらすさんの限定カレーと飲み物付きです。
【開催日】2022年2月23日(水・祝) 【時間】10:00~13:00 【参加料】2,500円 【定員】8名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】Curry Cafe ぷらす(国東市国東町田深550)

4. 古布を素敵にリメイク ミニひな屏風
4. 古布を素敵にリメイク ミニひな屏風

予約受付は終了しました。
かつて造り酒屋だった建物を改装しギャラリーとなった「涛音寮(とういんりょう)」。
お雛様が飾られた華やかな空間の中で屏風づくりを楽しんでいただきます。下地となる裂地(きれじ)を選びその上に涛音寮手作りの古布で作った手毬パーツを貼り付けていきます。屏風はおひな様屏風として飾ったり、玄関にそのまま置いてもかわいいです。
【開催日】2022年2月28日(月) 【時間】10:00~12:00 【参加料】6,000円 【定員】5名(3名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】涛音寮(国東市国見町伊美2017) ※屏風の出来上がりサイズ 20.5×57cm

5. 天日干し椎茸を贅沢に使って中身がぎっしり椎茸まんじゅう
5. 天日干し椎茸を贅沢に使って 中身がぎっしり椎茸まんじゅう

予約受付は終了しました。
のどかな景観が広がる朝来の里山に店舗を構える「休憩処だいこんの花」。
看板メニューの「しいたけまんじゅう」は、元気な諸田をつくる会・加工部の味を受け継いだ至福の一品です。天日干しした椎茸が味が決め手の風味豊かな椎茸まんじゅうを店主と一緒に作りましょう。
3月には店名の由来になった浜大根の花が見頃を迎えます。
生椎茸のお土産付きです。
【開催日】2022年3月3日(木) 【時間】9:30~13:00 【参加料】2,200円 【定員】8名(4名以上で開催します) 【持ってくるもの】エプロン、三角巾、ハンドタオル 【集合場所】休憩処だいこんの花(国東市安岐町明治3029-1)

6. 職人と染めるオリジナル風呂敷
6. 職人と染めるオリジナル風呂敷

予約受付は終了しました。
まさごや染物店で、風呂敷の染め付け体験。日常使いに便利な風呂敷を自分の好きな色で染めてみましょう。
風呂敷の柄は国東おだやか博のロゴマークと縁起物の鶴などをあしらった2種類をご用意。お好きなほうをお選びください。もちろん、白丸の位置に名入れも可能です(ひらがな・カタカナ・漢字・アルファベット対応可)。
洗濯に強い染料を使いますので、染料がついても構わない服装でお越しください。
染付後、完成は2週間前後の予定。受け取りはまさごや染物店にて。ご希望の方には郵送も可能です。
体験中は立ちっぱなしの作業になります。
【開催日】2022年3月5日(土) 【申込締切】2022年2月18日(金) 【時 間】①10:00~11:30 ②13:00~14:30 【参加料】3,000円 【定 員】各4名(各1名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】まさごや染物店(国東市国東町鶴川1447) 【風呂敷サイズ】70cm×70cm

7. あなたのお部屋に和雑貨「一閑張り」を
7. あなたのお部屋に和雑貨「一閑張り(いっかんばり)」を

予約受付は終了しました。
司会やリポーターなどマルチに活躍している河野恵美さんより日本の伝統工芸品である一閑張りを教わります。
今回は小さなかごにちぎった和紙やハギレをペタペタ貼って柿渋で仕上げます。
不器用さんも大歓迎。小さなかごがあなたのひと手間で大変身!
素敵な和雑貨・一閑張りに挑戦してみましょう。
【開催日】2022年3月6日(日) 【時 間】12:30~15:30 【参加料】2,700円 【定 員】5名(5名以上で開催します) 【持ってくるもの】ハサミ、ハンドタオル(汚れても構わないもの)、ヘアドライヤー(乾燥時間短縮のため) 【集合場所】KOGAWA横丁(小川横丁)(国東市安岐町瀬戸田827)

8. 秘境のパン屋で天然酵母のパンづくり
8. 秘境のパン屋で天然酵母のパンづくり

予約受付は終了しました。
朝来の谷にある「ないしょのパン アスク」の店主に教わるパンづくり。
「ないしょ」は方言で台所という意味。天然酵母を使ったカラダにもココロにも美味しいパンをつくってみませんか。
お店でも大人気な丸パン、あんぱん、バターパンの3種類を、『成型』の段階から作ります。
焼き立てパンとおだやかな春のぬくもりを楽しみましょう。
【開催日】2022年3月9日(水) 【時 間】①9:30〜12:00 ②13:30〜16:00 【参加料】2,500円 【定 員】各4名(各2名以上で開催します) 【持ってくるもの】エプロン、三角巾、タオル 【集合場所】ないしょのパン アスク(国東市安岐町朝来3756) ※道路が狭いため近くに駐車場を用意します。詳細はご予約完了後に送付する「当日のご案内」をご確認ください。
ご参加には事前にご予約が必要です
・ご予約は先着順です。定員に達し次第締め切ります。
・開催人数に満たない場合、体験プログラムの開催を中止する場合があります。
・新型コロナウイルス感染拡大状況やその他の事由により変更・中止になる場合があります。
お申込み
・お電話もしくは申込フォームからお申し込みください。
【電話番号】 0978-73-0962(1/20(木)午前9時から受付開始)
【申込フォーム】 リンクは1/20(木)午前9時からオープン
・お申込みの際は下記必要事項をご準備いただけますとスムーズにご予約いただけます。
1.プログラム名、開催日、時間
2.代表者の氏名(漢字・フリガナ)、年齢、住所、電話番号
3.同行者の氏名(漢字・フリガナ)、年齢
4.その他(ご希望のデザインや食物アレルギーの有無など)
・キャンセルの場合は速やかにご連絡ください。
開催日の1週間前
・「当日のご案内」を代表者へ郵送します。集合場所や持ち物などご確認ください。
開催日当日
・集合場所へは開始時刻15分前までにお越しください。
・参加費は当日受付時にお支払いください。釣銭のないようご協力ください。
・当日はマスクの着用をお願いします。マスクは各自ご準備ください。
・当日、37.5度以上の発熱、咳、味覚異常など自覚症状があるかたは参加をご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国東市観光協会では下記対策を講じるよう努めます。
・開催場所にあわせた少人数での実施。
・当日、受付時の検温、マスクの着用、手指の消毒の実施。
・密にならないよう配慮、定期的な換気の実施。