国東おだやか博2023-2024

あなたの大切なものをみつけに来ませんか?

 

↑写真をクリックするとパンフレットをご覧になれます。

国東市の素敵なもの、ことをお伝えしたくて

2013年に始まった国東おだやか博。

ゆったりと流れる時間は

ほおっと 立ち止まることを勧めてくれます。 

国東の太陽と風とに育てられた

豊かなものを手に取ってください。

ゆたかなものをつくり育てる

人に会いにおいでください。

ここで出会うものが

あなたの大切なものの一つになったらうれしいです。

プログラム参加のご予約は 開催月の前月1日より受付を開始いたします。

例)2023年9月19日(土)『収穫の喜び!芋ほりからの国東産BBQ』 → 8月1日(水)受付開始

  2023年11月3日(金祝)「オリーブ園の休日Ⅱ』→ 10月1日(水)受付開始

プログラム一覧

秋冬プログラム 9月~12月

(プログラム名をクリックすると詳細記事へリンクします)

春プログラム 2024年1~3月

1.収穫の喜び 芋ほりからの国東産BBQ

1.収穫の喜び 芋ほりからの国東産BBQ

 おかげさまで無事終了いたしました。

 

国東市内で農業、酪農を担っている青年たちと、さつまいも(紅はるか)の収穫を。そのあとは地域特産豚『桜王』のBBQでにぎやかに過ごします。農業青年たちの農業にかける熱い思いを聞いてみたい!

 お子さんも是非ご一緒においでください。

 お土産付き 少雨決行

熱中症対策のお飲み物はご持参ください。

【開催日】20223年9月9日(土)
【時 間】9:0~13:00 
【参加料】4,000円 小学生2,000円
【定 員】10名(6名以上で開催します)
【持ってくるもの】飲み物、帽子など日よけ対策、汚れても良い服装と靴、
【集合場所】松原ファーム倉庫前駐車場(国東市安岐町中園1043)

2.初めての陶芸体験 

2、初めての陶芸体験 

おかげさまで無事終了いたしました

民泊武蔵は ここを拠点に国東を遊び倒して頂けるベースキャンプになりたいと考えています。 緑豊かなこの地で 陶芸に挑戦してみませんか? 初めての方向けの カップを作ってみましょう。

 出来上がりはみんなそれぞれ、 私だけのカップでおいしいお茶を いただきましょう。

①【開催日】2023年9月10日(日)
【時間】10:00~12:00
【参加料】2,500円
【定員】10名(4名以上で開催します)
【持ってくるもの】小さいバケツか洗面器、手を含タオル
【集合場所】民泊武蔵(国東市武蔵町麻田506)

3.自然に暮らす 野草ワークショップ

3. 自然に暮らす 薬草ワークショップ

 10月プログラム 参加募集中です

おくすり研究会の矢野先生に 薬草や野草について教えていただいた後、富来茶家の周辺を散策しながら野草を見つけましょう。以外に身近に食べられる野草や 薬草があるのですね。

採集した野草は調理して、富来茶家特製定食と一緒に お昼にいただきます。

自然の中に暮らすって すてき、

プログラムは2回 9月と10月の2回開催いたします。

①【開催日】2023年9月16日(土)
【時間】10:00~13:00
【参加料】2,000円
【定員】10名(5名以上で開催します)
【持ってくるもの】野草を入れる袋、軍手、歩きやすい服装
【集合場所】富来茶家(国東市国東町富来浦2102)

②【開催日】2023年10月21日(土)
【時間】10:00~13:00
【参加料】2,000円
【定員】10名(5名以上で開催します)
【持ってくるもの】野草を入れる袋、軍手、歩きやすい服装
【集合場所】富来茶家(国東市国東町富来浦2102


4. 多肉植物 基本のきほん

4. 多肉植物 基本のきほん

 国東の太陽をたっぷり浴びて元気に育った多肉植物で 寄せ植えを作りながら、基本の育て方や管理の仕方などをしっかり学びましょう。 

①秋冬プログラムでは紅葉を楽しむための管理方法

②春プログラムでは多肉をどんどん増やす方法 それぞれ季節による楽しみ方が、学べます。

昼食は美味しいパスタの有名店「まるめキッチン」さんで頂きます。

①【開催日】2023年10月7日(土)
【時間】9:30~13:00 
【参加料】5,000円
【定員】6名(2名以上で開催します)
【持ってくるもの】エプロン、水筒
【集合場所】成吉公民館駐車場(国東市武蔵町成吉655-1)
又は 椿八幡駐車場(国東市武蔵町三井寺635)
②【開催日】2024年3月30日(土)
【時間】9:30~13:00 
【参加料】5,000円
【定員】6名(2名以上で開催します)
【持ってくるもの】エプロン、水筒
【集合場所】成吉公民館駐車場(国東市武蔵町成吉655-1)
又は 椿八幡駐車場(国東市武蔵町三井寺635)

 

 

5. 七島藺で オリジナルシェラカップを作ろう!

5. 七島藺で オリジナルシェラカップを作ろう!

 司会、ケーブルTVリポーター、国東七島藺認定工芸士としてマルチに活躍する河野恵美さんのご案内で シェラカップの持ち手に七島藺でアレンジを加え、 あなただけのオリジナルシェラカップを作ります。 自然豊かな国東で楽しむアウトドアに もう一色 あなただけが増えますね。 

caféじゃぁーちで、美味しいコーヒーとスウィーツ付き。 皆さんでご一緒にいただきましょう

【開催日】2023年10月22日(日)
【時 間】13:00~15:00 
【参加料】2,500円
【定 員】8名(6名以上で開催します)
【持ってくるもの】ハサミ,ふきん、持ち帰り用袋
【集合場所】caféじゃぁーち(国東市武蔵町糸原1705)

 

 

6. 六郷満山にて 両子寺坐禅と七不思議トレッキング

6. 六郷満山にて 両子寺 坐禅と七不思議トレッキング

 開山1300年の六郷満山寺院両子寺で 日々の喧騒から離れ、坐禅体験により心を落ち着け、両子山山道の七不思議を巡ります。 

 七不思議は 「走水観音」「無明橋」「鬼橋」 「しぐれ紅葉」「針の耳」「鬼の背割」「鹿のツメ割」不思議な世界が 現れます。

 千年以上の時を経て神仏自然が一体となった六郷満山独自の信仰を 感じていただける体験となるでしょう。

 体験後は 両子河原座の昼食をどうぞ

【開催日】2023年10月26日(木)
【時 間】9:30~12:30
【参加料】4,500円
【定 員】10名(5名以上で開催します)
【持ってくるもの】座りやすいズボン スカート不可、トレッキングシューズ、水筒
【集合場所】両子寺会館(国東市安岐町両子1548)

7. 心ととのう 泉福寺 坐禅と写経

7. 心整う 泉福寺 坐禅と写経

江戸代には曹洞宗(禅宗)の九州総本山として栄え、多くの僧が修行をした禅寺。ご住職のご指導のもと正しい姿勢で坐禅を組めば 心が整うでしょう。 ご希望の方には修行の後川口屋で昼食(別料金)をお召し上がりいただきます。

静かな禅寺で心ととのえば、明日はもっと良い日にできそう

【開催日】2023年10月28日(土)
【時 間】9:00〜12:00 
【参加料】2,500円
【定 員】15名(5名以上で開催します)
【持ってくるもの】特になし
【集合場所】泉福寺(国東市国東町横手1913)
※ご希望尾の方は修行の後、昼食にご「川口屋」にご案内いたします。料金は別途2、000円となります。

8. オリーブ園の休日Ⅱ

8. オリーブ園の休日Ⅱ

 四国を望む 美しいオリーブ園で 収穫体験をしてみませんか? ご存じかもしれませんが オリーブは摘んだままでは食べられません。 そこで、完熟した実で 塩漬けやシロップ漬けなど作ってみましょう。 ご自宅で お好みのオリーブをお楽しみいただけます。 ご自分で収穫した実は100円/100gで お買取りいただけます。  

 昼食は トラットリア・スティーレの BOX LUNCH。 そこにいるだけで ホットする ステキなオリーブ園で ゆったりと過ごして下さい。

お土産に オリーブ塩水漬(60g)つき

【開催日】2023年11月3日(金・祝)
【時 間】10:00〜13:00 
【参加料】2,500円
【定 員】10名(3名以上で開催します)
【持ってくるもの】スニーカー、帽子、タオル、飲みもの、筆記用具 オリーブの収穫作業をご希望の方は持ち帰り用の保冷バック
【集合場所】橋上研修センター駐車場 橋上集落山神社横(国東市安岐町山浦1758-1)

9. からだ思いの みそづくり

9. からだ思いの みそづくり

  入り口を入った途端 大豆の香りがしてきます。 伝統のある安永醸造さんの味を守り受け継ぐ5代目百恵さん。 百恵さんに 麹や味噌、発酵食品について教えていただきながら、 楽しく味噌を作ります。 ご自宅に持ち帰って半年寝かせる間に起こるそれぞれのお宅の環境の違いによる変化にも対応できるように 菌や発酵についても教えていただきます。お味噌は米、麦、あわせの3種類から選べます。

お昼には 特製発酵食のご昼食をご用意いたします。

【開催日】2023年11月4日(土)
【時 間】10:00〜13:00 
【参加料】3,500円
【定 員】15名(5名以上で開催します)
【持ってくるもの】エプロン、三角巾、タオル お持ち帰り用袋
【集合場所】武蔵健康福祉センター(国東市武蔵町古市1086-1)

10.綿から糸紡ぎ&ミニ機織り体験

       ちょい持ちバッグづくり

10. 綿から糸紡ぎ&ミニ機織り体験 ちょい持ちバッグづくり

  綿(わた)から糸を紡ぎ、その糸を使って、ミニ機織り機で 思い思いの布を織ります。 縦糸と横糸のまさに織りなす素敵な布は 予想以上に愛おしい。 かわいく飾り付けたミニトートバッグはスマホケースやお財布入れに。 ちょっとそこまでにセンスが光りますね。 

 国東市出身の丹波織職人の清水くり子先生の特別教室と、caféじゃぁーちの特別ティーセット付の 貴重なハンドメイド体験です。

丹波布工房kuriko房 清水くり子さん
【開催日】2023年11月7日(火)
【時 間】13:00〜15:30 
【参加料】3,500円
【定 員】6名(2名以上で開催します)
【持ってくるもの】エプロン
【集合場所】caféじゃぁーち
(国東市武蔵町古市639)
【開催日】2023年11月12日(日)
【時 間】13:00〜15:30 
【参加料】3,500円
【定 員】6名(2名以上で開催します)
【持ってくるもの】エプロン
【集合場所】caféじゃぁーち
(国東市武蔵町古市639)

11. 七島藺で簡単! ボトルホルダー/叶結び・しめ飾り 

11. 七島藺で簡単! ボトルホルダー/叶結び・しめ飾り

①11月は七島藺でボトルホルダーを作ります。大切な方へのボトルの贈り物に手作りの気持ちを込められます。

②12月はしめ飾りを作ります。 あわじ結び、叶結びのどちらかをお選びください。 

お食事は一例です 当日のメニューとは異なります。

講師は越 智栄子先生、稙田いくみ先生です。 昼食に富来茶家特製薬膳料理を召し上がっていただきます。 

今度のお正月を 新しい七島藺で 迎えましょう。

①ボトルホルダー
【開催日】2023年11月7日(火) 
【時 間】10:00〜13:00 
【参加料】2,500円
【定 員】10名(各2名以上で開催します)
【持ってくるもの】ハサミ
【集合場所】富来茶家(国東市国東町富来浦2102)
②しめ飾り
【開催日】2023年12月5日(火) 
【時 間】10:00〜13:00 
【参加料】2,500円
【定 員】10名(各2名以上で開催します)
【持ってくるもの】ハサミ
【集合場所】富来茶家(国東市国東町富来浦2102)

12. 縁起物 大漁旗染め

12. 縁起物 大漁旗染め

古い工房に足を踏み入れると 窓からさす光の中に 紐で固定された白い生地が目に入ります。 手染めにこだわり、戦国時代から同じ染め方で、 思い思いの色を入れていきます。  

 大切な人を思いながら一筆一筆進み、 世界にたった1枚 私だけの 大漁旗が 出来上がります。 

 今回は70㎝x100cm 

 図柄を A 鶴 B 鯛 のどちらかをお選びください。お名前(文字)も入れられます。 参加のお申し込みの際に図柄と文字入れの有無、内容をご一緒にうかがいます。

 染色が終わったら、 お預かりして、2週間ほどで完成になります。

 あなただけの 1枚を楽しんで染めてみてはいかがでしょう?

  プログラムは 11月11日(土)と22日(水) 2回開催いたします。

①【開催日】2023年11月11日(土)
【時 間】13:00〜16:00 
【参加料】3,500円
【定 員】3名(1名以上で開催します)
【持ってくるもの】汚れても良い服装
【集合場所】まさごや染物店(国東市国東町鶴川1447)
②【開催日】2023年11月22日(水)
【時 間】13:00〜16:00 
【参加料】3,500円
【定 員】3名(1名以上で開催します)
【持ってくるもの】汚れても良い服装
【集合場所】まさごや染物店(国東市国東町鶴川1447)

13.世界農業遺産 「ため池ウォーク」

13. 世界農業遺産「ため池ウォーク」

 国東市国東町の旭日地区は21のため池があります。 国東半島は地形的に大きな河川がなく大きなため池を持てなかったため 小さな溜池を連携させて必要な水量を確保する技術が確立されました。 そのことが世界農業遺産に認定されているのです。 この地で自然と共に生き抜くために 長い年月とおそらくは多くの人々の知恵で守り育出られた溜池です。もちろん人工とはいえコンクリートなどではない溜池が 海に向かってだんだんに連なって見える様はとても美しいです。

 ベテランガイドのご案内とお弁当付き。 山ガール山ボーイ山xxの皆さん、 軽登山の服装で 美しい広葉樹林と溜池を 歩きにおいでください。

【開催日】2023年11月11日(土)
【時 間】10:00〜13:00 
【参加料】1,500円
【定 員】30名(10名以上で開催します)
【持ってくるもの】飲料水、雨具など軽登山の服装・装備
【集合場所】旭日地区公民館(国東市国東町綱井1025)

14. ドライフラワーでのハーフリースで飾るひととき 

14. ドライフラワーのハーフリースで飾るひととき 

 2022年に開店したフローリスト「秘境の花屋」是松さんが 今年は一年中飾れるハーフイースを提案します。 いろいろな花材を用意していますので、お好きな花で あなただけのリースをつくりましょう。 あなたの日常を ステキに彩られますように、

 昼食には秘境の花屋にて 「6種の彩ワンプレートランチ」 をお召し上がりください。

【開催日】2023年11月15日(水)
【時 間】10:00〜13:30 
【参加料】4,800円
【定 員】20名(10名以上で開催します)
【持ってくるもの】持ち帰り用の袋(
【集合場所】秘境の花屋(国東市国東町小原145-1)

15. 国東半島峯道ロングトレイルートレラン講習会

15. 国東半島峯道ロングトレイルートレラン講習会

トレイルランニング「トレラン」は トレイルコースを走るというスポーツです。大分県内でも 今回は国東半島峯道ロングトレイルルートを 走ります。 ご案内は極地ランナー若岡拓也さんと国東半島峯道ロングトレイルガイド爆走SAKIさん。 トレイルコースの見どころを巡りながら 地形に合わせた走り方のコツをお教えいたします。

 大分県内でも野津原などで大会が開催されており、多くの人々が参加しています。 国東では 初めてのランとなりますが コースの起伏だけでなく たくさんの見どころのあるこの地でのランは 魅力的なものと言えそうです。

 とはいえ長距離のランニングですので 普段から20km走れる方 がご参加ください。 

 昼食のお弁当はつきますが 必要な方は携行食をお持ちください。

【開催日】2023年11月23日(木祝)
【時 間】8:00〜14:00 
【参加料】5,500円
【定 員】20名(10名以上で開催します)
【持ってくるもの】トレランできる服装・装備、飲みもの、必要であれば携行食
【集合場所】国見温泉あかねの郷(国東市国見町赤根2064-3)

16,ののはな草木染体験&美腸発酵ランチ

16.ののはな草木染体験 美腸発酵ランチ

天然の植物から色を取り素敵なコットンストールを染めましょう。同じ素材でもそれぞれ違った出来上がりになるのが不思議、私だけのステキなストールは1枚あるととても重宝、何回あっても邪魔にならない。 

 

ランチは工房併設のcafêじゃぁーちで 「ライム工房代表 佐藤朋美」の美腸発酵ランチのレクチャーを受け、みなさんでおいしくいただきましょう。 心と体が癒される体験です。

【開催日】2023年12月2日(土)
【時 間】10:00〜13:00 
【参加料】4,000円
【定 員】8名(2名以上で開催します)
【持ってくるもの】汚れても良い服装・エプロン・ゴム手袋
【集合場所】cafêじゃぁーち(国東市武蔵町古市639)

17,季節を呼び込む 

くにさき七島藺オブジェ/しめ縄

17.季節を呼び込む くにさき七島藺 オブジェ/しめ縄

七島藺作家の 岩切千佳さんによるオブジェとしめ縄づくりの教室。

毎年大人気のプログラムです。

七島藺は古くから畳表の材料として知られていますが今では国東でしか栽培されていません。 とても丈夫で使い込むにつれあめ色の素敵な風合いになるのもまた良い味となるようです。

今回はオブジェか、しめ縄を作ります。

2024年のお正月から 七島藺のお飾りで迎えませんか?

 【開催日】2023年12月9日(土)
 【時 間】13:30~15:30
 【参加料】4,000円
 【定 員】10名
 【持ってくるもの】特になし
 【集合場所】御田植伝承館(国東市安岐町明治     
  487)


18,豊穣の願いを込めて紡ぐ ヒンメリづくり

18.豊穣の願いを込めて紡ぐ ヒンメリ作り 

  北欧フィンランドの工芸品として知られるヒンメリですが、 国東で大きく花開いています。 ヒンメリ作家高橋慶典の紡ぎだすヒンメリは 光のありようでさまざまに表情を変えるのはもちろん、光や見る角度によってさまざまな動きさえ 見えてくるのです。

 

 

 麦藁を使って作るヒンメリは スウェーデン語で「空」や「天」を表すそうです。光の少ない北欧の地で壁などにかけ 受けた光がほおっと柔らかに見えてくるのはとても美しいです。本来はクリスマスなどの装飾品ではありますが 豊作を祈願するものであるそうです。

 今回は 基本の形を作り、あとはそれぞれで思いのままに形を作っていただきます。 ステキなものに なりますように

12月10日(日)と2月24日(土)の午前・午後2回、合計3回開催いたします。

昼食は12月はCurryCafeぷらす特製ランチ、 2月は Caféじゃぁーちの ティーセット付です。 

【開催日】2023年12月3日(日)
【時 間】10:00〜13:00 
【参加料】4,000円
【定 員】10名(5名以上で開催します)
【持ってくるもの】特になし
【集合場所】CurryCafeぷらす(国東市国東町田深550)
【開催日】2024年2月24日(土)
【時 間】①9:00〜12:00
     ②13:00~16:00 【参加料】3,700円 【定 員】①②それぞれ6名(3名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】cafêじゃぁーち(国東市武蔵町古市639)

19,七島藺で 縁起物「鶴・亀」をつくりましょう!

19,七島藺で縁起物「鶴・亀」を作りましょう!

写真左から 国東七島藺認定工芸士の佐藤ゆかりさん、河野恵美さん、国東七島藺生産者で作家でもある田端育代さん

国東半島だけでしか作られていない伝説のい草 七島藺を使って、 縁起物「鶴・亀」を作ります。 

難しそうですね 私にできますか? と伺ったところ 「たぶん大丈夫」とのこと。 楽しく作れそうです。

12月17日(日)は午前と午後の2回開催です。 ご都合の良いほうにご参加ください。

【開催日】2023年12月17日(日)
【時 間】①午前10:00~12:00 
     ②午後13:00~15:00 【参加料】3,500円 【定 員】それぞれ15名(10名以上で開催します) 【持ってくるもの】ハサミ 持ち帰り用袋 【集合場所】安岐公民館2階第1講座室(国東市安岐町中園100)

20,みんなが楽しい こんんにゃくづくり


20、みんなが楽しい こんにゃくづくり

 山に向かって谷を進むと、のどかな田園風景、上国東地区。 ずっと昔からそうしているように今も皆さんが手を取り合って生活しておられます。中でも こんにゃくづくりは 大勢でたっくさん作ります。 みんなが楽しい。 みんなでおいしい。

 

昼食には あらたに会特製手作り弁当。 まるでおばあちゃんちにいるような 何とも言えない居心地の良さは どこから来るんでしょうね

 

【開催日】2023年12月20日(水)
【時 間】9:30~13:30 
      【参加料】2,500円 【定 員】15名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】エプロン、三角巾、タオル、持ち帰り用袋(大ジップロック等) 【集合場所】上国東公民館(国東市国東町見地1253)

春プログラム 2024年1月~3月

詳細はのちほど 改めてご紹介いたします。

Don’t miss it!!

ヨガ体験

  2024年2月25日(日)10:00~13:00 CurryCafeぷらす にて

 *変更の場合もあります。

草木染蜜蝋ラップ&美腸発酵ランチ

 2024年3月1日(金)10:00~14:00 Caféじゃぁーち にて *変更の場合もあります。

春を感じる 写真教室

2024年3月4日(土) 11:00~14:00 梅園の里と周辺にて *変更の場合もあります。

香るバスボム作り

贅沢なバスタイムでリラックス! 

2024年3月10日(日) 10:00~13:00 CurryCafeぷらす にて *変更の場合もあります。

残席状況はこちらをチェック(平日15:30に更新)