国東おだやか博2022-2023
あなただけの休日をみつけませんか?

国東市の魅力を発信するべく2013年にスタートした
国東おだやか博。
10年目を迎えて変わったこと、変わらないこと、
様々ありますが
ここ国東で長い年月変わらずに生き続けてきたもの、
育てられてきたものがあります。
国東の太陽と風にはぐぐまれた優しいものに囲まれて
ゆったりと流れる時間を過ごしませんか?
寒さに向かいながらもどこかほっこりするような
そんな季節の国東に、あなただけの休日が待っています。
※パンフレット画像をクリックすると、PDFファイルが開きます※
プログラム一覧
(プログラム名をクリックすると詳細記事へリンクします)
- 2022年11月5日(土)『オリーブ園の休日』 おかげさまで 無事終了いたしました。
- 2022年11月5日(土)『自然と暮らす 野草ワークショップ』
- 2022年11月6日(日)『国東の風を感じる 草木染体験①』 おかげさまで無事終了いたしました。
- 2022年11月13日(日)『手作りアロマオイルで 心地よいハンドマッサージ①』 おかげさまで無事終了いたしました。
- 2022年11月19日(土)『七島藺で 縁起物親子亀づくり』①② おかげさまで無事終了いたしました。
- 2022年11月23日(水祝)『二輪good! ライドSeaコース』
- 2022年11月26日(土)『縁起物 大漁旗 染め』 おかげさまで無事終了いたしました。
- 2022年11月27日(日)『光を編み込む ヒンメリづくり』 おかげさまで無事終了いたしました。
- 2022年12月3日(土)「静寂に包まれる 坐禅と写経』 おかげさまで無事終了いたしました。
- 2022年12月9日(金)『ホリデイを国東のバラで飾る リースづくり』 おかげさまで無事終了いたしました。
- 2022年12月11日(日)『心地良い香りに包まれて アロマストーンづくり』 おかげさまで無事終了いたしました。
- 2022年12月12日(月)『太陽をつかめ! 太陽観測』 おかげさまで無事終了いたしました。
- 2022年12月17日(土)『季節を呼び込む くにさき七島藺①オブジェ』おかげさまで無事終了いたしました。
- 2022年12月18日(日)『季節を呼び込む くにさき七島藺②しめ縄』 おかげさまで無事終了いたしました。
- 2022年12月21日(水)『みんなで楽しい こんにゃくづくり』 おかげさまで無事終了いたしました。
- 2023年1月22日(日)『手作りアロマオイルで 心地よいハンドマッサージ②』 おかげ様で無事終了いたしました。
- 2023年1月28日(土)『からだ思いの味噌づくり』 おかげさまで無事終了いたしました。
- 2023年2月5日(日)『心地良い香りに包まれて アロマストーンづくり』定員に達しました。
- 2023年2月20日(月)『美味しいがいっぱい! 椎茸まんじゅう』 定員に達しました
- 2023年2月26日(日)『国東の風を感じる 草木染体験②』定員に達しました。
- 2023年3月4日(土)『春を感じる キヤノン写真教室』 定員に達しました。
- 2023年3月11日(土)『多肉植物ABC! 基礎から楽しく学ぼう①』
- 2023年3月19日(日)『多肉植物ABC! 基礎から楽しく学ぼう②』

1.オリーブ園の休日
1.オリーブ園の休日 おかげさまで無事終了いたしました。

金賞受賞のオリーブオイルを世に出す河野農園で、オリーブの収穫を体験しましょう。
完熟オリーブはジュース、砂糖漬け、塩漬けなどご自宅でおいしく加工できます。ご自分で摘み取った分をお買取りいただきますが、お持ち帰りいただいて是非美味しく変身させてみてください。
お土産は金賞受賞のオリーブオイル(35ml)。ランチには トラットリア・スティーレの イタリアンボックスランチ。 美しいオリーブ園でゆっくりとお過ごしください。
【開催日】2022年11月5日(土) 【時 間】10:00~13:00 【参加料】2,500円(収穫したオリーブは100円/100gでお買取り頂きます) 【定 員】5名(2名から開催します) 【持ってくるもの】作業しやすい服装(スニーカー、帽子、タオル)、飲みもの、オリーブお持ち帰り用の袋、 【集合場所】山神社(国東市安岐町山浦)

2. 自然と暮らす 野草ワークショップ
2. 自然と暮らす 野草ワークショップ

「おくすり研究会」の矢野先生に薬草や野草を教えていただきながら、国見ふるさと展示館の周辺をウォーキング。 身近な薬草、野草を知って暮らしに役立てましょう。
採集した薬草を調理して 城山亭のお弁当と一緒に お昼に頂きましょう。
いつもの野原も ステキに見えてくるでしょう
【開催日】2022年11月5日(土) 【時 間】10:00~13:00 【参加料】3,500円 【定 員】15名(5名以上で開催します) 【持ってくるもの】ウォーキングしやすい靴、服装、エプロン、 【集合場所】国見ふるさと展示館(国東市国見町岐部536)

3. 国東の風を感じる 草木染体験
3. 国東の風を感じる 草木染体験 おかげさまで無事終了いたしました。

「ののはな草木染アカデミー」の清成さんのレクチャーを受けながら、くにさきで採れた植物を使ってTシャツを染めてみましょう。
植物の持つ自然の色と、偶然にできる模様は 世界でたった一つあなただけのTシャツです。
休日にはふんわりと優しい私だけのTシャツですごしたい。昼食はCurry Cafe ぷらすさんのスペシャルランチセットです。
プログラムは2回 11月と2月に開催いたします。
① 【開催日】2022年11月6日(日) 【時間】10:00~13:00 【参加料】3,500円 【定員】8名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】エプロン、あればゴム手袋、汚れても良い服装 【集合場所】Curry Cafe ぷらす(国東市国東町田深550)
② 【開催日】2022年2月26日(日) 【時間】10:00~13:00 【参加料】3,500円 【定員】8名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】エプロン、あればゴム手袋、汚れても良い服装 【集合場所】Curry Cafe ぷらす(国東市国東町田深550)

4.手作りアロマオイルで心地よいハンドマッサージ
4. 手作りアロマオイルで 心地よいハンドマッサージ おかげさまで無事終了いたしました。

自分好みのブレンドでアロマオイルを作ります。 そのオイルでハンドマッサージをしてみましょう。
自然由来のアロマオイルがあなたの心をほどいてくれます。
ママセラピストユニットmû のお二人から教わります。
昼食はCurryCafeぷらすさんの スペシャルランチセットです。
プログラムは2回 11月と1月に開催いたします。
① 【開催日】2022年11月13日(日) 【時間】10:00~13:00 【参加料】3,000円 【定員】6名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】Curry Cafe ぷらす(国東市国東町田深550)
② 【開催日】2023年1月22日(日) 【時間】10:00~13:00 【参加料】3,000円 【定員】6名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】Curry Cafe ぷらす(国東市国東町田深550)

5. 七島藺で 縁起物親子亀づくり
5. 七島藺で 縁起物親子亀づくり

今では国東市だけでしか作られていない畳表の材料 七島藺を使って、縁起物「親子亀」を楽しく作りましょう。 教えてくださるのは 国東七島藺認定工芸士の佐藤ゆかりさん、河野恵美さん、七島藺の生産者で作家の田端育代さん。 楽しく創作できること間違いなし、です。
なんだか複雑そうな作りで心配ですが、 「大丈夫」とのこと、
午前の部、午後の部と、2回プログラムがあります。ご都合の良いほうにご参加ください。
大小2体の親子亀は 置いてもよし掛けてもよし。 アレンジはあなた次第。
【開催日】2022年11月19日(土)
【時間】①10:00~12:00 ②13:00~15:00
【参加料】2,500円
【定員】各10名(4名以上で開催します)
【持ってくるもの】特になし
【集合場所】KOGAWA横丁(国東市安岐町瀬戸田827)

6. 二輪good!ライド Seaコース
6. 二輪good!ライド Seaコース

今回のコースは 旧国東高校双国校の生徒さんたちが考案した、国見町内のあまり人に知られていないけれど、素晴らしい眺めの、気持ちよく走れるコースです。
アテンドは 6Wheel Club 主催の矢野誠治さん。地元の効能製たちが 愛してやまないステキなところを ゆったりと自転車で訪れ、ときには停まって お茶でも飲んだりと、美しい景色の中でゆったりとした時間を過ごす新しいスタイルのサイクリングを提案します。
昼食は 国見ふるさと展示館城山亭さんのお弁当です。
【開催日】2022年11月23日(水・祝) 【時 間】9:30~13:30 【参加料】3,000円 【定 員】6名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】国見ふるさと展示館(国東市国見町岐部536)

7. 縁起物 「大漁旗」染め
7. 縁起物「大漁旗」染め

国東町の老舗染物屋 まさごやさんで 縁起物の「大漁旗」を染めましょう。
昔ながらの染料にこだわって手仕事での染め物をされるまさごやさんに教えていただきます。
柄はA鶴と、B鯛のおめでたい2種類をご用意しました。 どちらか1種類を選んで染めていただきます。真ん中にお名前を入れることも出来ます。名前はひらがな・カタカナ・漢字・アルファベットで 入れることができます。
洗濯に強い染料を使いますので 染料がついても良い服装でおいでください。
染め付け後完成まで2週間ほどかかります。 出来上がった大漁旗は まさごやでお受け取りください。 郵送(有料)も可能です。
おめでたい尽くしの縁起物 大漁旗。あなたの大切な方の幸運を祈って染めてみませんか? プレゼントにも良いでしょう。
【開催日】2022年11月26日(土) 【時 間】13:00~14:30 【参加料】3,000円 【定 員】6名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】汚れても良い服装、靴。 【集合場所】まさごや染物店(国東市国東町鶴川1447) *お申し込みの際に、A鶴、B鯛のどちらの柄を染めるかご希望をお申し出ください。名入れについても申し込みの際にうかがいます。

8. 光を編み込む ヒンメリづくり
8. 光を編み込む ヒンメリづくり

北欧フィンランドの伝統的な装飾品「ヒンメリ」。 国東の太陽と風を浴びて育った無農薬小麦で紡ぎだされる幾何学模様は 光の具合でいろいろな表情を見せてくれます。
ヒンメリ作家の高橋さんは 湧き上がるデザインを形にしてくそうですが、その複雑な構成は 誰もまねのできない高橋さんの独自の世界です。
今回は 基本となる正8面体を教えていただき、いくつか作った後、みなさん思い思いのヒンメリに 繋げていくそうです。 出来上がりが楽しみです。
昼食は まるめキッチンさんの特製お弁当をお召し上がりください。
お部屋に飾った 世界に一つだけのヒンメリは どんな光であなたの休日を彩ってくれるのでしょうか?
【開催日】2022年11月27日(日) 【時 間】10:00〜13:00 【参加料】3,000円 【定 員】10名(各2名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】まるめキッチン(国東市武蔵町成吉622)

9. 静寂に包まれる 坐禅と写経
9. 静寂に身包む 坐禅と写経

800年以上前からそこに佇む由緒ある禅寺で、
坐禅と写経で心を静寂に浸してみませんか?
苔むした石段や茅葺のお堂、ただひたすら美しいその場に立つだけでも、歴史を感じることができそうです。
修行の後は、ご希望の方には市内老舗料亭川口屋さんで国東の美味しいお料理(別途2,000円)をご堪能いただけます。
*ご昼食ご希望の方は予約時にお申し込みください。
【開催日】2022年12月3日(土) 【時 間】9:30〜12:00 【参加料】2,800円 【定 員】15名(5名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】泉福寺(国東市国東町成吉横手1913 )

10. ホリデイを国東のバラで飾る リースづくり
10. ホリデイを国東のバラで飾る リースづくり

国東の若きフローリスト是松さんが今年開店した、花とハンバーガーのお店「秘境の花屋」
今回はクリスマスのホリデイに向けてフレッシュのモミを使ったリースづくりに挑戦しましょう。国東産のバラを飾り、一味違うホリデイを過ごせそうです。
昼食はもちろん 大人気オリジナルハンバーガーにお花の入ったサラダのついたセットをどうぞ、
【開催日】2022年12月9日(金) 【時 間】10:00〜13:00 【参加料】4,500円 【定 員】10名(各2名以上で開催します) 【持ってくるもの】完成したリースを入れる袋など 【集合場所】秘境の花屋(国東市国東町小原145-1)

11. 心地よい香りに包まれて アロマストーンづくり
11. 心地よい香りに包まれて アロマストーンづくり

クリスマス、バレンタイン 冬の楽しみはそんなイベントでしょうか?
オーナメントに香りのよい「アロマストーン」はいかがでしょう? お好きな香りで作り、お花などあしらって プレゼントにもおすすめです。
昼食は Currycafeぷらすさんの スペシャルセットをお召し上がりいただきます。
プログラムは12月と2月の2回開催いたします。 12月はリスマスに向けて、2月はバレンタインに向けての制作を考えています。未央奈様でおいでください。
*妊娠中、授乳中の方、皮膚疾患のある方は参加できません。 持病、基礎疾患のある方は自己責任でご参加くださいますよう ご理解をお願いいたします。
① 【開催日】2022年12月11日(日) 【時 間】10:00〜13:00 【参加料】3,500円 【定 員】6名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】 Currycafeぷらすさん(国東市国東町田深550 )
② 【開催日】2023年2月5日(日) 【時 間】10:00〜13:00 【参加料】3,500円 【定 員】6名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】 Currycafeぷらすさん(国東市国東町田深550 )

12. 太陽をつかめ!
12. 太陽をつかめ!

国東が誇る梅園の里天文台天球館の天体望遠鏡で、太陽を観察しましょう。
ほぼ毎日見ている太陽ですが、こんなふうにみられるのは天文台ならでは、黒点やプルミネンスを見られます。
天球館館長の成松さんのアテンドで 自分が宇宙に飛び出したような感覚に、
12月14日にピークを迎える ふたご座流星群の観察のポイントなども教えていただきます。
星降る夜は どこで過ごしましょうか?

【開催日】2022年12月12日(月) 【時 間】13:30〜15:30 【参加料】1,000円 【定 員】20名(各2名以上で開催します) 【持ってくるもの】特になし 【集合場所】梅園の里天球館(国東市安岐町富清2244)

13. 季節を呼び込む くにさき七島藺 オブジェ/しめ縄
13. 季節を呼び込む くにさき七島藺 オブジェ/しめ縄

七島藺作家の岩切千佳さんによる お正月に向けてのお飾り作り教室。
七島藺は古くから畳表の材料として知られていますが、今では国東でしか栽培されていません。 とにかく丈夫 と言われている七島藺ですが、 しっかり編まれた畳や飾りなど 時を経るにつれて青からあめ色に代わっていくさまも いい感じ? なんですよね、
今回は 1日目(12/17)はオブジェを、 2日目(12/18)はしめ飾りを作ります。
今度のお正月を 新しい七島藺で 迎えましょう。

【開催日】2022年12月17日(土) ①オブジェ 12月18日(日) ②しめ縄 【時 間】13:30〜15:30 ①,②とも 【参加料】4,000円 【定 員】10名(各2名以上で開催します) 【持ってくるもの】畳の上で作業しやすい服装 【集合場所】御田植祭伝承館(国東市安岐町明治487)

14. みんなでたのしい こんにゃくづくり
14. みんなでたのしい こんにゃくづくり

上国崎地域を元気にする活動をしている「あらたに会」の皆さんと一緒に、国東のこんにゃく芋を使って「こんにゃく」を作ります。
「こんにゃくは本当はとっても作るのが大変なの、そういうものは(地域の)みんなで一緒に作るのよ お味噌や おもちもね」 こんにゃくづくりはお正月前の大切なイベントなんですね、 出来立てのこんにゃくの美味しさといったら!
昼食はあらたに会特製お弁当をお召し上がりください。
空まで続くような優しい田園風景の中、 優しさあふれる皆さんとあったかい時間を過ごしましょう。
【開催日】2022年12月21日(水) 【時 間】9:30〜13:30 【参加料】2,300円 【定 員】15名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】エプロン、三角巾、タオル、持ち帰り用袋(大ジップロック等) 【集合場所】上国崎公民館(国東市国東町見地1253)

15. からだ思いの味噌づくり
15. からだ思いの味噌づくり

入り口を入った途端 大豆の香りがしてきます。 そんな伝統のある安永醸造さんの味を守り受け継ぐ5代目西百恵さん。 百恵さんに 麹や味噌について教えていただきながら、 楽しく味噌を作ります。
ご自宅に持ち帰って半年寝かせる間に起こる それぞれのお宅の環境の違いによる事件(?)にも対応できるように 菌や発酵についても教えていただきます。お味噌は米、麦、あわせの3種類から選べます。
お味噌の後は 即席みそ汁の素 「みそ玉」づくり。
数種類の自然素材を使った出汁と具材から、減塩や健康を意識して、体に優しい一杯の味噌汁を目指してまるめます。
お昼には 特製発酵食のご昼食をご用意いたします。
【開催日】2023年1月28日(土) 【時 間】10:00〜13:00 【参加料】3,500円 【定 員】20名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】エプロン、三角巾、タオル、持ち帰り用袋 【集合場所】古市区公民館(国東市武蔵町古市568-2)

16. 美味しいがいっぱい! 椎茸まんじゅう
16. 美味しいがいっぱい! 椎茸まんじゅう

「だいこんの花」は、朝来の谷で地元の人が集う憩いの場。名物は高木喜代子さんが作る 国東産の質の高い原木干し椎茸を贅沢に使った椎茸まんじゅう。 高木さんと一緒に調理して、いただきましょう。
窓から見える風景はのんびりとした里山。 そんな素敵な風景がおなか一杯味わえます。
しいたけってこんないおいしいものだったのね。 国東の水をたたえる山里が 美味しいものを育てるんです。
作った椎茸饅頭は 手作りの美味しい甘酒とご試食いただきます。 残りはお土産にお持ちください。、
【開催日】2023年2月20日(月) 【時 間】9:30〜12:00 【参加料】2,800円 【定 員】8名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】エプロン、三角巾、タオル、持ち帰り用の袋(大ジップロック等) 【集合場所】だいこんの花(国東市安岐町明治3029-1 )

17. 多肉植物ABC! 基礎から楽しく学ぼう
17. 多肉植物ABC! 基礎から楽しく学ぼう!

国東の太陽をいっぱいに浴びて育った多肉植物を、ステキにアレンジして あなただけの一鉢を作りましょう。 sanaroomを運営する 大久保朋美さんから 植替えの基礎を 楽しく学びましょう。
色も形も大きさも 様々な種類の多肉植物ですが なかなかうまく育てられないとおっしゃる方も多いです。 是非多肉の基礎のABCを知って、 ご自分の空間をかわいらしく飾りましょう。 だいぶ 優しくなれそうかも、
昼食は、両子河原座さんの特性ランチをお召し上がりください。
プログラムは3回開催いたします。 ご都合の良い日をお選びください。
【開催日】2023年3月11日(土)① 2023年3月19日(日)② 【時 間】10:00〜12:30 【参加料】4,800円 【定 員】8名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】エプロン、土がついても良い服装 【集合場所】両子河原座(国東市安岐町両子1594-1)

18. 春を感じる キヤノン写真教室
18. 春を感じる キヤノン写真教室

いつもはスマホで十分だけど、 なんだかちょっと物足りない。 お花の写真をきれいに撮りたい。 輝いている笑顔一番が撮りたい。 そんな望みが叶います。
キヤノンのデジタル一眼レフカメラを使って 講師の先生に素敵な写真の撮り方を教えていただきましょう。 カメラをご用意いたします。 このチャンスに是非 チャレンジしてみてください。
梅の季節 少し肌寒いです。 暖かくして、荷物は少な目でおいでください。 お撮りになった写真のデータはもちろん ご自分でお持ち帰りいただきます。 SNSにもいつもとは一味違う投稿をどうぞ。
昼食は 梅園の里レストランで、梅の季節ならでわの特製ランチをご用意しています。
春が待ち遠しいですね。

【開催日】2023年3月4日(土) 【時 間】11:00〜14:00 【参加料】2,000円*昼食代+保険料 【定 員】10名(2名以上で開催します) 【持ってくるもの】動きやすい服装 【集合場所】梅園の里(国東市安岐町富清2244)
ご参加には事前にご予約が必要です
・ご予約は先着順です。定員に達し次第締め切ります。
・開催人数に満たない場合、体験プログラムの開催を中止する場合があります。
・新型コロナウイルス感染拡大状況やその他の事由により変更・中止になる場合があります。
お申込み
・お電話もしくは申込フォームからお申し込みください。
【電話番号】 0978-73-0962(1/20(木)午前9時から受付開始)
【申込フォーム】 リンクは1/20(木)午前9時からオープン
・お申込みの際は下記必要事項をご準備いただけますとスムーズにご予約いただけます。
1.プログラム名、開催日、時間
2.代表者の氏名(漢字・フリガナ)、年齢、住所、電話番号
3.同行者の氏名(漢字・フリガナ)、年齢
4.その他(ご希望のデザインや食物アレルギーの有無など)
・キャンセルの場合は速やかにご連絡ください。
開催日の1週間前
・「当日のご案内」を代表者へ郵送します。集合場所や持ち物などご確認ください。
開催日当日
・集合場所へは開始時刻15分前までにお越しください。
・参加費は当日受付時にお支払いください。釣銭のないようご協力ください。
・当日はマスクの着用をお願いします。マスクは各自ご準備ください。
・当日、37.5度以上の発熱、咳、味覚異常など自覚症状があるかたは参加をご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国東市観光協会では下記対策を講じるよう努めます。
・開催場所にあわせた少人数での実施。
・当日、受付時の検温、マスクの着用、手指の消毒の実施。
・密にならないよう配慮、定期的な換気の実施。